
1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:46:05 ID:urF
平和になるんかな?
2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:46:27 ID:GNo
平和になるよ
3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:46:53 ID:urF
>>2
じゃあやって鎖国
4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:47:49 ID:FV8
3年で備蓄燃料使い果たしてインフラ止まる
そっから内戦
5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:48:05 ID:aJ7
発電どうするんや。再生可能エネルギーだけじゃ足りんぞ。
7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:49:05 ID:urF
>>5
発電いつもしてるやん
何で鎖国したら発電できなくなるんや
8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:49:48 ID:aJ7
>>7
発電所を動かすための燃料、ほとんど全部輸入やで
12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:50:18 ID:urF
>>8
燃料いらん水力とかやればええんや
日本人は工夫の国民やろ
14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:50:55 ID:aJ7
だからそれじゃ足りんって>>12で言うたやろw
20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:53:20 ID:urF
>>14
文句をつけるな
あれこれ欲しがるのは子供や
15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:51:18 ID:FV8
>>12
水力発電所作るための材料と機材の燃料が
16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:51:33 ID:YSc
>>12
水力とか地熱ってほんの少しで大半は火熱で発電してるんや
皆がテレビとかパソコンとかエアコンを捨ててエコな暮らしをするなら
鎖国しても大丈夫やで
22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:53:56 ID:urF
>>16
大丈夫やんけ!!
みんなで節約して質素に生きようや
14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:50:55 ID:aJ7
だからそれじゃ足りんって>>5で言うたやろw
9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:49:49 ID:urF
言うほど困らないやろ
11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:50:00 ID:rOV
ガソリン枯渇してインフラ壊滅やね
13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:50:32 ID:urF
>>11
ガソリン使わなければええんや
18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:52:56 ID:rOV
>>13
電気自動車なんてあまり普及してないのにどうするんや?
食料日用品巡って内乱起きるで
24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:55:14 ID:FV8
>>18
電気自動車の電気は何からできてると
17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:52:22 ID:78d
技術的には世界に遅れる(特にIT)
文化レベルはかなり高くなる
民度は運次第
23: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:54:27 ID:urF
>>17
ネトウヨみたいなのが暴れて他の日本人に矛先向けたら嫌やなぁ…
30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:56:24 ID:78d
>>23
経済市場に政府が強く介入し税も上がりまくり、農業が国主体でどんどん推進され内需拡大を中心にして国力増強図るからそれでどれだけ鬱憤貯めるやつおるかちゅう話やな
鎖国は鎖国中よりも開国したあとの外国との交流でカルチャーショックを受けた知識人がどんだけ国を伸ばしていくかにかかっとる
19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:53:15 ID:aJ7
今の生活水準を放棄して江戸時代に戻ったら維持できるかもわからんね。
それを維持と言っていいのかどうか大変悩ましいが。
21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:53:41 ID:YSc
>>19
でも案外幸せになるかもしれないな
25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:55:18 ID:9yq

電力10分の1にせなあかん
26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:55:58 ID:urF
>>25
深夜にもピカピカ光ってる店とかあんなの要らんねん
27: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:56:05 ID:FV8
まずインテリは皆殺しやな
28: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:56:09 ID:prU
鎖国したら取り敢えず尖閣沖縄小笠原諸島北方領土はあらかた奪われるやろなあ
33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:57:27 ID:xz2
>>28
北方領土はすでに奪われるからセーフ
29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:56:15 ID:xz2
ニート集めてハムスターの滑車で発電や
35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:58:11 ID:FV8
>>29
それアリな気もする
電気は気休め程度やけど健康促進にもなるやろ
31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:56:52 ID:jPl
どうせまたアメカスが大砲打ちながら開国迫ってくるぞ
34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:58:00 ID:urF
>>31
竹槍で落とせばええ
32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:57:20 ID:YSc
人工の大半は一次産業に従事することになるよね
イッチも朝から晩まで土耕すことになるで
36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:58:17 ID:urF
>>32
農業楽しくみんなでやりたいやで
37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:59:12 ID:xz2
>>36
多分レスバのごとく醜い水争いが起きると思う
67: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:09:25 ID:78d
>>32
実際今の日本ってそれくらいしないとボロボロなくらい他国におんぶにだっこ状態やからなあ
ありとあらゆる界隈が諸国に頼ってる状態
まあ他の国でも割と当たり前のことなんやがな
38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:59:17 ID:FV8
大卒は死刑やな
メガネかけてるやつとか手が綺麗なやつも死刑や
42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:00:14 ID:78d
>>38
鎖国≠ポル・ポト
39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)21:59:53 ID:aJ7
いちばん大切な問題を忘れとったで。
江戸時代の総人口が約3000万人と言われとるんやが、
それは農業生産量の問題で、それ以上はご飯食べていけなかったから説があるんや。
鎖国したら食料輸入も当然途絶えるわけやから、9000万人オーバーやな!
46: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:01:52 ID:xz2
>>39
現代の技術、品種改良で一反あたりの生産量は3倍になったからセーフ
48: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:02:12 ID:6oQ
>>46
鎖国したら化学肥料も農薬も使えないんだよなぁ…
49: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:02:51 ID:urF
>>48
何や日本人はバカだから肥料も農薬も作れない言うんか?
51: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:03:40 ID:6oQ
>>49
お前は無から有を作れるんか?
それ作るのに必要な原材料もエネルギーも全部輸入やぞ
54: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:04:21 ID:xz2
>>49
作れるで
なお原料が高くなるから農薬、肥料が高級品になる模様
50: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:03:14 ID:xz2
>>48
ひ、品種改良だけで6割増やからセーフ…
52: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:03:52 ID:78d
>>39
鎖国言うても完全に貿易途絶えるわけやないから今の日本の半分程度の工業資材で運輸と開発さえなんとかなればアメリカ式の農業で食料はなんとかなると思う。予想でしかないんやけどな
あとは今の日本の資源をどこまで掘るかやね
ほとんどの経済市場や工業地帯は一部に集中して農村が大量に増えて却ってマシになる可能性もないわけではない
56: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:04:59 ID:6oQ
>>52
鎖国後の暴落した円で何が買えるんや…
59: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:06:19 ID:78d
>>56
江戸時代くん「物々交換やぞ」
60: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:06:38 ID:6oQ
>>59
世界経済松「帰ってどうぞ」
57: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:06:01 ID:aJ7
>>52
アメリカ式農業をやる燃料が入ってこないんだよなあ……。
75: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:12:30 ID:78d
>>57
大丈夫や!石臼型の人力手回し発電機を奴隷に24時間回させるんや!
43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:00:19 ID:EYD
どうせならネットも中国みたいに当局で管理したら面白そう
47: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:02:03 ID:urF
>>43
安倍総理の悪口言ったら逮捕とかしたら面白そう
53: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:04:07 ID:prU
鎖国したら漁業権圧迫されるぞ主に中国韓国ロシア台湾から
55: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:04:54 ID:QVD
鎖国って民間の自由交易が禁止なだけで幕府は他国との貿易を普通にしてたんじゃねぇの?
58: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:06:09 ID:xz2
>>55
あれやな北朝鮮の万景峰号みたいな貿易やな
64: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:07:18 ID:aJ7
>>55
正確には「ポルトガルとスペインはもう二度と来るな!」やね。
それで残ったのがオランダとイングランドやったけど、
イングランドはオランダとの制海権争いに敗れて勝手に来なくなった。
65: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:08:10 ID:YSc
>>64
まぁスペインはやらかしたことを考えれば出禁も当然
61: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:06:54 ID:urF
ないないないない文句ばっかやな
少しは自分で努力しろや
62: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:07:09 ID:6oQ
>>61
鎖国しないためなら戦争ぐらいしたるわ
63: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:07:17 ID:YSc
努力した結果の国際社会やろ
66: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:09:17 ID:2ep
長崎でオランダと清国と交易(幕府が管理)
対馬で朝鮮と交易(対馬藩が管理)
琉球で清国と交易(薩摩藩が管理)
蝦夷地や樺太で沿海州あたりの原住民と交易(松前藩支配下のアイヌ)
その他西国雄藩で密貿易やってるとこ多数
前近代でこんだけやってるのって言うほど鎖国か?
70: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:10:39 ID:aJ7
>>66
正直言って「鎖国」って言葉が悪いと思います(小声
制限貿易って表現した方が正確やろなあ。
68: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:09:57 ID:xz2
そう考えると鎖国しても特段困らないアメリカは強いな
精々低賃金で作ったものが高くなるだけやし
71: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:10:45 ID:6oQ
>>68
資源国家は基本強い
ロシアがあんだけボロボロでいきれんのも結局資源エネルギー国やからやし
73: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:11:42 ID:xz2
>>71
アルゼンチンも何回デフォルトしても資源あるからなんとかなってるしな
74: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:12:18 ID:6oQ
>>73
なおベネズエラ
79: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:13:21 ID:xz2
>>74
食い物がないのは痛いな
アルゼンチンはパンがなければアサート(焼肉)や!の国やったし
82: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:14:03 ID:urF
>>79
アルゼンチンの肉はめっちゃ美味しいらしいで
85: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:14:48 ID:6oQ
>>82
食ってきたけど良くてアメリカンビーフレベルやな
86: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:14:55 ID:xz2
>>82
ワイには分からなかったがうまかった
あとワインがうまい安い
72: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:10:53 ID:YSc
>>68
資源がある国は強いで
日本も石炭とシェールガスはあるけど完全独力は無理や
69: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:10:14 ID:cLf
鎖国したらどうなるかってそら逝くよ
自給率や輸出入見ればわかるやろ
76: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:12:46 ID:urF
みんなで楽しく農業したり平和に暮らせないんか?
77: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:13:13 ID:6oQ
>>76
誰もそんな生活望んでないから無理やな
78: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:13:18 ID:2ep
>>76
(農地が)ないです
80: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:13:45 ID:urF
>>78
いっぱい自然あるやん
日本の国土の結構な割合が森とかなんやろ?
87: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:15:14 ID:2ep
>>80
日本は山ばっかや
山の木切ってしまうと大雨ふったら大惨事やで
88: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:15:54 ID:78d
>>80
森というより山やねん
人の手を加える農業とは相性の悪い地形
81: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:13:53 ID:cLf
>>76
農業の元締めとかちょっと頭のいい農夫が商売や金貸し始めるから無理
83: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:14:27 ID:aJ7
>>76
それはそれで大変魅力的な提案なんやが、
問題はその実現に鎖国の必要が特にない事なんやで。
84: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:14:39 ID:78d
>>76
今の日本というより今の世界じゃ難しいが
クラウドワークスのシャッチョは「今の日本には鎖国が足りない」言うてたし、グローバリズムに逆らう流れはある程度必要かもな(最近その潮流は増えつつあるが)
92: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:18:57 ID:78d
そもそも農協やらなんやらで縛りすぎやねん
諸悪の根源とも言わんが
93: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:19:27 ID:urF
ワイは今の社会規模がデカすぎるからもっと小さくてもええと思うんや
95: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:20:39 ID:xz2
>>93
正直ワイはイッチの提案に憧れいる
97: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:21:59 ID:urF
>>95
サンキューや
結構もっとミニマムな社会望む人少なくないと思うねんなー
99: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:22:49 ID:6oQ
>>97
ワイは物が溢れてる方が絶対ええ
101: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:23:15 ID:urF
>>99
資本主義の豚やんけ
103: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:23:35 ID:6oQ
>>101
そうだよ(便乗)
94: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:20:22 ID:l2m
日本だけで一億越える人口食ってけんやろ
96: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:21:19 ID:6oQ
>>94
共食いさせるんやろ(適当)
117: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:35:54 ID:xz2
少し小話
2000年前中国の漢王朝は景帝、文帝の時代に節約して食料を貯金しました
武帝が即位し食料庫を見て激怒しました
前皇帝は食料を腐らせるまで節約し国を大きくせずぬるま湯に浸かっていたのか!力があるのに成長拡大を望まないというのはなんたる罪
おまえら武帝の気持ちわかる?ワイはわからん
119: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:38:12 ID:6oQ
>>117
わかる
勝てる時にガンガン稼がんのはガイジや
国力に余裕あるなら経済的にも軍事的にも拡張するのが正義
126: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:43:57 ID:xz2
>>119
カーズ様派やな
ワイらみたいなヘタレは殺されそうやな
カーズ様も間違ったことは言ってないで
才能があるものが才能を発揮し突出して何が悪い
128: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:46:21 ID:6oQ
>>126
というかこちらが小心翼々と慎ましくやったとこで競争相手を利するだけなんやで
世界は悪意と欲望で出来てるんやから
129: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:48:13 ID:xz2
>>128
まぁ間違っちゃいない
なんとかならないかなぁと考えた連中は大体宗教家なんやろうな
131: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:50:30 ID:6oQ
>>129
バチカン「せや!ワイらが世界を手中に収めたら平和がやって来るやん!」
120: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:39:07 ID:l2m
>>117
まあ貯めるだけはよくないやろ
豊作の時は貯蓄して不作の時は貯めたの放出する
それが正しい国のあり方のはずや
118: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:38:06 ID:CiJ
江戸時代の生活に戻る覚悟があればいけるやろ
現代生活は世界と密接に繋がってこそできるもんや
123: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:42:05 ID:vlf
鎖国したら石油入らなくなるけどいいんか?
124: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:43:10 ID:l2m
>>123
でも日本には四季があるから
142: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)23:19:18 ID:a8h
>>123
こないだの停電の北海道状態やね
125: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:43:56 ID:aJ7
四季じゃ工場動かねぇんだよォ!
132: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:50:59 ID:l2m
日本の人口を三千万くらいまで縮小して生活レベル下げれば日本だけでも暮らせる
せやろ?
133: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:51:57 ID:6oQ
>>132
そんな状態になった日本を他国が放っといてくれたらな
135: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:53:15 ID:aJ7
>>132
江戸時代に戻るだけ定期
138: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:56:41 ID:gRn
ダイナマイト鎖国「さっこくっ!さっこくっ!」
98: 鳴かぬなら名無し 2018/10/10(水)22:22:32 ID:g5u
むやみに繋がろうとするから変な争いも生まれるやで
5分で黒船のペリーについて!来航した場所や目的は?
転載元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1539175565/