今週の人気記事

ネタ 世界史

古代ギリシャにタイムスリップしたお前ら「地球は太陽を中心に回ってる」アリストテレス「証明して」

更新日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:04:17.87 ID:0TlFK5OQ0

お前ら「えっ」
アリストテレス「俺は違うと思うからちゃんと説明して俺を論破してみて」
お前ら「いやそれはちょっと…」
アリストテレス「ところでそのアイデアはどこから得たの?」
お前ら「テレビとかで…」
アリストテレス「テレビって何?」
お前ら「あの、その…」
アリストテレス「なんだよこいつウジウジしてて気持ちわりーな」

こうなるのがオチ

2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:04:56.44 ID:AK0rzFlj0
はえ~
アリストテレスって日本人やったんやな

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:00.08 ID:Pc3j6DmCp
アリストテレスは気持ちわりーなとか言わねーだろ

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:04.56 ID:FJcZ4VtOa
普通答えられるだろ

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:23.52 ID:FJcZ4VtOa
なんで会話はできてんねん

 

6: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:33.47 ID:Ubg9tUJj0
アリストテレスって当時から偉大な学者だからお前如き会えないで

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:38.44 ID:48iXGdyq0
言葉通じねーだろ…

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:43.42 ID:U8zmljMup
ワイも天動説証明できねーわ

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:46.34 ID:na2B2JIK0
有りもしないシチュエーション考えて楽しいか?

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:06.94 ID:AK0rzFlj0
>>9
シュチュエーションすき

 

10: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:05:56.05 ID:wHFeT2YQ0
初期の地動説より天動説の方が良くできてたらしいな

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:31.69 ID:U1F5chObH
水平線見せればええやろ

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:34.44 ID:9dYzyw+W0
アリカスも「俺は違うと思う」としか言っとらんのやから論破も糞も無いんだよなあ

 

14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:36.10 ID:GfOJXImm0
脳が冷却器官やと思ってたガイジ

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:43.31 ID:yx+LomTM0
身振り手振りで地動説説明できるとかすごいやん

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:45.52 ID:3/j/4+Jt0
本当は計算上地動説より天動説の方が理に適ってるって気付いてる天文学者はウヨウヨおったけど決定打無かったからな

 

27: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:08:10.55 ID:a0v86SzJa
>>16
逆やろ

 

62: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:22.36 ID:WgrJsfR20
>>27
ティコブラーエの観測データが集まるまで、天動説+周天円の方が計算がシンプルで早かったんや
さすがのガリレオさんも悪態つくしかなかった

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:06:56.78 ID:6Pv89lvu0
深い穴掘って証明するんやで

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:07.59 ID:iCm7+aMz0
古代ギリシア頭良スギィ!

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:13.93 ID:vO6rGvbNp
確かに根拠を言えって言われたら答えられんわ

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:16.59 ID:MNbN798B0
観測データ集めなきゃ論破無理やん

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:20.39 ID:eWqHtVeJd
惑星の逆行で説明するのが一番やろ

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:58.74 ID:AK0rzFlj0
>>21
それやと軌道しか分からんくない?

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:00.56 ID:2VzgiRlm0
>>21
惑星が逆行してるってデータはどこにあんの??

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:41.34 ID:eWqHtVeJd
>>31
観測すればええやろ
てか当時でもそれくらいのデータはありそう

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:41.52 ID:AK0rzFlj0
>>31
そら観察してるに決まってるやろ
天文学の歴史を信じろ

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:16.43 ID:MNbN798B0
>>21
周転円持ち出されるやろ

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:20.53 ID:/HZD4jXm0
>>21
はい周転円

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:31.73 ID:/HZD4jXm0

彡(^)(^)「この時代の奴ら天動説なんか信じとるガイジなんやろ?論破したろwwwwwww」

「まず惑星を連れた周転円の軌道である円の中心から地球をずらして、
円の中心を基準に地球と点対称になる位置に架空の点を設定する。この点が『エカント』」

「さらにエカントから惑星を見ると見かけの移動速度が一定になるという条件も加える。
これによって周転円モデルだけでは説明できない移動速度の変化にも理由がつく」

彡(^)(^)「……」

彡(^)(^)「やっぱ天が回っとるわ!現代人ガイジンゴwwwwwwwwwwwwwww」

彡(^)(^)「よっしゃ現代知識持って古代にきたで!大活躍したろ!」

古代ギリシャ人「256/81≒3.1605 が円周率の近似値であると定義すれば高精度に円積を求めることができるのではないだろうか」

古代ローマ人「蒸気をエネルギーに変えることで運動を続ける機械を作ったぞ」

古代中国人「貨幣価値は経済動態の尺度である。貨幣価値変動の原理をわきまえると、国家の財政が放漫であるか緊縮であるかがわかる。
財政の状態を的確に把握して初めて、生産全般の調整が円滑に行われるのだ。財政が緊縮にすぎれば生産はふるわない。
財政が放漫にすぎれば商品価値が下がる。なぜなら、緊縮財政のときには金づまりになり、貨幣の相対的価値は上がる。
したがって購買力は減少し、設備投資も少なく、ひいては生産がふるわなくなる。逆に財政が放漫なときには・・・」

彡(゚)(゚)「あと1万年くらい遡ろう」

 

24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:07:57.26 ID:mHzPj3yW0
ディスカバリーチャンネル見せればええやろ

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:08:00.38 ID:y4Ks+c+a0
四季がある

 

28: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:08:30.05 ID:k8cQh+i30
昔にタイムスリップしても無能のままで終わりそう

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:08:50.24 ID:67jjr57/0
参考書持っていって見せてやれや
それでも理解できんのならその程度やったってことや

 

30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:08:57.74 ID:jcrivFwp0
よく分からんけどコイン転がしたら回るやつ作ればええやろ

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:23.06 ID:w7tfEZzZ0
ティコブラーエとかいう有能ガイジすこ

 

46: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:45.32 ID:MNbN798B0
>>33
ティコ・ブラーエ「データ集めた結果やっぱり天動説やわ」

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:43.34 ID:unhoJoTz0
ギリシャ人「いいから奴隷やっとれ」
ワイ「はい…」

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:53.56 ID:itPBGP9Sa
ワイ医学生だから有能になれそう

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:38.93 ID:unhoJoTz0
>>37
医療器具とか薬ないのにどうすんねん

 

52: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:22.55 ID:itPBGP9Sa
>>44
代用は効くぞ

 

53: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:30.71 ID:jK6jFgQ5p
>>37
機器も薬品も無いのに何ができんねん

 

56: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:57.08 ID:AK0rzFlj0
>>53
青カビ集めるんやろなぁ

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:09:57.87 ID:+7KmAcsG0
左右に往復する不思議な星があるんや
公転しとるから右に行ったり左に行ったりするように見えるんやで

 

49: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:03.21 ID:2VzgiRlm0
>>38
その星がガイジムーブしてるだけでしよ

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:00.32 ID:rnWePeWU0
くっスマホがあれば…

 

50: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:13.92 ID:94H/7YU70
>>39
あってもサーバーがないぞ

 

55: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:53.50 ID:a0v86SzJa
>>50
ならサーバーもあれば…!

 

41: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:24.83 ID:1dtq3hks0
アリストテレス「恒星の位置がほとんど変わらない根拠は?」

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:32.68 ID:Vc72Gzvsd
ワイ「はいフーコーの振り子」

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:33.83 ID:Z4GObVv0d
おまえが家庭教師したやつが大暴れするぞ

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:41.03 ID:7b2KOl+f0
慣性と相対性教えてから説明すれば簡単に地動説になりそう

 

47: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:10:59.62 ID:ORTmnhGn0
ワイは畑にうんこ撒いて無双するわ

 

48: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:00.56 ID:Qj54BEcGa
地動説と天動説どっちとも取れるのに片方に傾倒するのはいかがなものか

 

51: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:14.40 ID:wFr0cw8Ia
猿の惑星なら紙飛行機つくるだけで驚かれたのに...

 

54: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:11:40.14 ID:pQWGe6Gz0
万有引力の法則なら誰でも説明出来るんちゃう

 

57: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:02.85 ID:VsMATYEna
証明する手段ないしな
地動説だって人間の歴史から見たらここ最近だし

 

58: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:02.99 ID:eWqHtVeJd

実は、地動説が観測によって証明されたのは19世紀。フーコーの振り子による地球の自転の証明と、年周視差の観測による地球の公転の証明によってです。約300年もの間、地動説と天動説は並列状態にあったんです。

http://www.lizard-tail.com/isana/review/view.php?search_id=20040822011713

はえ~

 

59: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:12.02 ID:/qkAr0bE0
地動説にしたって円運動なわけじゃないし、結構説明大変なのよね

 

60: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:13.19 ID:u8aWzmRsa
パソコン大先生のワイ何にも出きなさそう

 

61: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:14.42 ID:R0wiUcetd
近世の太陽石炭説すき

 

63: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:23.94 ID:17ONkWi30
アレクサンドリア図書館から蔵書盗みまくって現代に持ってきても誰も信じてくれ無さそう

 

64: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:32.52 ID:z+HUJZOp0
テルマエ・ロマエ方式で連れてくるしか無いな

 

65: 鳴かぬなら名無し 2018/10/20(土) 17:12:38.59 ID:O5I3p1m5r
アレキサンダーやべー奴だから殺しとけって言っときたい

転載元:
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1540022657/

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-ネタ, 世界史
-

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.