
1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:44:53 ID:M0V
避弾経始がない エンジンがクソ 主砲の火力不足
97式中戦車でM4シャーマンに勝てる訳ないだろ!
避弾経始
戦車などの装甲を傾斜させる事により
徹甲弾などの対戦車砲弾の運動エネルギーを分散させ
逸らして弾く(跳弾させる)という概念である
2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:48:30 ID:gc3
弱いんやなくて開発競争に負けたんやろ
3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:51:25 ID:M0V
ん?チハの前面よく見たら傾いてるやん!
チハ
前面装甲の厚さは25mm、防盾50mmである。側面は25mmから20mm
4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:52:48 ID:IBx
歩兵支援用だから多少はね?
5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:53:29 ID:M0V
IV号戦車(独)の装甲
前面50mm 駐退機前面80mm 側面と後面30mm
6: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:53:45 ID:EYU
ドイツも始めは二号戦車で十分やった
7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:54:39 ID:1yu
豆戦車だっけ
紙みたいな装甲の
8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:55:16 ID:M0V
英国マチルダⅡ歩兵戦車の装甲厚
砲塔
全周 75mm 上面 20mm
車体
前面上部 75mm
傾斜部 47mm
下部 78-45mm
側面上部 70mm
側面下部 45mm
9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:55:16 ID:gj3
日本軍よりイタリア軍の戦車の方が強いんじゃ
10: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:55:40 ID:gc3
このスレは零戦とコルセアを比べるようなもんやわ
11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)19:56:56 ID:M0V
米国M4中戦車
防盾:76 mm
砲塔:前面64?76 mm 側面50 mm 後面64 mm
車体:前面51 mm 側面38?45 mm 後面38.1 mm
12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:01:56 ID:M0V
100mでの装甲貫通
九七式中戦車チハ改(日本)60mm
5号戦車パンター(ドイツ)180mm
T-34/85(ソ連)120mm
M4A3中戦車76mm(アメリカ)130mm
13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:38:04 ID:rE1
そもそも対戦車戦闘をまじめに考えていなく
モロゾフのカクテル攻撃がまぐれにも成功したり(ソ連のBT戦車相手に)したために
この新戦車(九七式)で充分戦えると勘違いした
港湾にあるガントリークレーンの性能不足
日本の道巾が狭い
しかし…アメリカよりも高品質のジュラルミン作っていたんだな
アメリカは日本レベルを作るのにその後十数年掛かったらしい
空冷エンジンを採用したのは
旧満州において不凍液が入手困難な為
その考えは戦後においても続く
(老害)
18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:40:24 ID:z4V
>>13
ノモンハンの貴重な戦訓も全くその後に活かせられなかったからな
失態隠しと指揮官への地方強要で
歩兵による肉薄火炎瓶攻撃も対策されてからはほとんどダメだったし
20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:43:43 ID:M0V
>>13
はえ~
戦車についての軍の考え方が日本と外国じゃ違うわね
日本は歩兵支援だ
液冷エンジンを自作出来ないのはお家芸
三式のアツタはダイムラーのライセンス生産
ノモンハンの教訓を生かせよ…
22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:45:21 ID:iT0
>>20
ノモンハンの教訓から対ソ戦は諦めて日ソ中立条約結んだぞ
なお
14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:38:52 ID:EhJ
日本は開戦から終戦まで戦車の更新しなかったから
15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:38:58 ID:iT0
支那事変に多額の軍事費を費やしたため、開発競争にカネをかけられなくなったから
16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:39:42 ID:iT0
というかカネがないから戦車よりも航空機に注力したからますます戦車にカネをかけなくなった
17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:39:45 ID:EhJ
チハたんの砲塔取り替えるだけで精一杯
19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:41:38 ID:iT0
あとは海軍の拡張もしてたから余計にカネもないし…
結局のところ貧乏が悪い
38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:06:21 ID:M0V
>>19
金欠
21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:44:44 ID:HdT
海軍に力入れすぎ
23: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:46:10 ID:M0V
あんな国信用できる訳ないだろ!
24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:46:22 ID:X71
島国だから陸で戦うことにあんまり真剣じゃ無かったって聞いたことあるわ
25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:46:58 ID:iT0
>>24
当時の日本は満州含めたら大陸の面積の方が広いからなぁ
26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:47:21 ID:M0V
>>24
そんな貧弱な装備で南進されても兵士がかわいそう
28: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:48:39 ID:iT0
>>26
アンチ乙
竹槍300万あれば日本の防衛は可能って陸軍大臣が言ってたから
45: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:52:12 ID:z4V
>>28
おは荒木
27: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:48:34 ID:EhJ
中国戦線じゃ戦車のことで困らんかったし
29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:51:59 ID:M0V
>>27
それでもソ連と隣接している
南進すれば欧米の植民地と衝突する
可能性を考えれば戦車の重要性を分かってた人はおるはず
誰だ発展を阻害したのは
30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:52:53 ID:EhJ
>>29
マレーは勝てたし
31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:54:32 ID:M0V
>>30
あれは日本版電撃戦であって火力や戦車の性能で勝てた訳では
それでも勝利は勝利です
ただその後の戦局に戦車が欲しかった
33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:55:50 ID:EhJ
>>31
戦車も活躍したんやが
34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:56:35 ID:M0V
>>33
ファッ!?
32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:55:13 ID:HdT
マラヤってなんで勝てたん
35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:56:49 ID:M0V
あっ機械化部隊
36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:57:25 ID:HdT
シンガポールって超重要拠点やろ?なんであんな簡単に
37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)20:58:09 ID:RHr
やっぱ日露戦争以降、軍備の重要性が海軍>>陸軍って風潮もあったのかね?
38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:06:21 ID:M0V
>>37
うーん島国だから海軍に力を入れるのは分かるけれど
今でさえ北海道にロシアに備えて戦車配備しているくらいだし
当時も備えてええとは思うんだが
42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:32:17 ID:iT0
>>37
軍縮条約脱退してからアメリカと建艦競争が始まったから
39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:08:41 ID:M0V
基礎工作技術の欠如を感じたって撃墜されたB-29を見に行った人が証言してたがもしかして
40: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:30:13 ID:Ayg
軍オタのスレって別の言語って感じがするわ
41: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:31:13 ID:YNO
>>40
軍オタはまだまし
鉄オタが訳判らん
44: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:51:35 ID:z4V
>>41
ゲーオタも意味わからん
ゲームってそれぞれガチ勢に専門用語あるし
47: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)22:04:03 ID:YNO
>>44
軍オタやゲーオタの単語なんかは調べればわかるやん
鉄オタの単語は略称とか多くて調べても判らん
43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:34:18 ID:7wb
ドイツかてチェコ戦車パクれなかったら、だいぶ遅れてたやろ
46: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)21:58:40 ID:OgK
ドイツって虎や豹のおかげで世界ナンバーワンの戦車大国みたいな言われようだけど
主力4号やし4号より強いT-34を遥かに多く生産してるソ連のが戦車大国ちゃう?
48: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)22:21:10 ID:Ab2
>>46
ドイツさんは戦車向きのディーゼルエンジンに弱いから、どうしてもガソリンエンジンで無茶するしかないんよな
ww2がもっと続いてたら、エンジンが足かせになって装甲と火力のインフレについて行けんくなったはずや
49: 鳴かぬなら名無し 2018/10/06(土)22:23:19 ID:YNO
技術的にはガソリンエンジンよりディーゼルエンジンの方が上やからな
転載元:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1538822693/