今週の人気記事

世界史 日本史

第一次世界大戦について語ろうぜ

投稿日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:48:39 ID:tIQ
春季攻勢とかタンネンベルクの戦いとか大好き

2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:49:31 ID:tIQ
戦争を終わらせるための戦争www

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:52:18 ID:tIQ
そんなに日本が損害受けてないし、第二次のせいで影が薄い

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:54:18 ID:7SY
1人で何言ってんの

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:54:35 ID:tIQ
人いないねえ

 

6: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:57:14 ID:tIQ
おんjに歴史好きはいないのか?

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)00:58:51 ID:K8B
セルビア人の少年で皇太子イタイイタイまでは知ってる

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:03:51 ID:tIQ
>>7
どの国も総動員しすぎ

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:05:31 ID:8rZ
クリスマスまでに帰れるだろう感覚ではじめた戦争だった
なお

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:06:34 ID:UXl
塹壕掘りすぎて塹壕挟んで敵味方で挨拶とかしてたらしい

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:06:42 ID:0se
チョビヒゲええやろ?ガズマスクもすんなりかぶれるで

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:08:43 ID:0se
穴掘って爆薬敵軍の下に埋めたろ

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:13:39 ID:tIQ
そういえばメシヌの戦いは核兵器以外では最大規模の爆発とかヤバすぎ

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:27:12 ID:O2t
>>15
飯抜きの戦いに見えた

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:15:01 ID:atC
はいパッシェンデール

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:16:09 ID:zBq
よく知らんな
とにかく人がバタバタ死んだとか

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:16:49 ID:Nzy
ロシアとドイツで協力すれば勝てるのに

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:16:55 ID:0se
塹壕と死しかない選択肢ってヤバすぎ
なんかわけわからん鉄の塊やってくるわ 飛行機くるわでね

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:20:40 ID:a8x
>>19
何回帰りたいと思いながら死んでったんやろなぁ

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:29:14 ID:0se
>>26
ナショジオで取り上げてたけど派遣された当時の夢は地元の幸せだった夢見てたけど、月日が経つと自分が死ぬ夢か不眠症になった話ばかりやった

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:18:32 ID:tIQ
オーストリア・ハンガリー帝国弱すぎい

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:18:50 ID:8iF

すこ

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:19:20 ID:atC

https://youtu.be/q_V3FbdbaRc

やはりヤバい

 

23: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:19:37 ID:2mR
ハーバー・ボッシュ法の火薬生存者ついて教えてクレメンス

 

24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:19:50 ID:2mR
>>23
生存者じゃなくて製造

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:20:13 ID:8iF

あげ

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:23:27 ID:tIQ
オスマン帝国ってガリポリ以外ででかい勝利あった?

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:27:32 ID:Nzy
>>29
でかい勝利はないけどイギリスロシア相手に頑張ってた

 

30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:24:47 ID:CLw
戦争してる国や周辺国の考えてる事を知った時は何とも言えない快感があるわ 歴史ほんとすき

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:28:50 ID:tIQ
>>30
わかる 司令官や参謀って前線にいる兵士のこと一ミリも考えてなさそう

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:26:42 ID:L1S
西部戦線異状無しのイメージしかない

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:27:30 ID:XCg
パッシェンデールは土壌に毒ガスが染み込んでやべーことになったんだよな

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:29:42 ID:atC
>>33
泥に溺れて死ぬってのがまずヤベー

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:31:51 ID:Nzy
>>37
イギリスが砲撃した結果やっけ
陸戦はほんまに無能だわ

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:34:43 ID:atC

>>39
割とあの時代はどこもその戦法やったんやないか?

砲撃→突撃の流れ

そこに戦車つけたりはしてたけど
新兵器交えての初めての総力戦だから超えちゃいけないラインとかなくて悲惨だったイメージ

 

48: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:36:06 ID:Nzy
>>45
あの戦いは泥で鉄砲使えなくなって白兵戦になったのも被害増えた原因やなあ

 

57: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:39:01 ID:atC
>>48
それでショットガンの有効性が生まれたのもこのへんだったよな確か

 

62: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:40:12 ID:R3e
>>57
バチカン「・・・」

 

50: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:36:26 ID:R3e

>>45
縦列→突撃がまだいる時代やで

砲撃→突撃はまだましなほうや
戦術ではドイツとフランスが一歩先いってたな

 

54: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:38:07 ID:tIQ
>>50
第一次のフランス好き

 

57: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:39:01 ID:atC
>>50
完全なる転換期やな
なんも気にせず旧態のままつっこんだ奴らは機関銃の餌食になったんやろなあ(白目)

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:31:35 ID:tIQ
あまり話題にならないけどベルギーとセルビアがめっちゃ頑張っていたんだよね

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:32:16 ID:0se
戦車は初めてみたドイツ軍の絶望感

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:33:53 ID:CLw
馬の突撃から一気に近代化したもんなぁ…戦争が技術の発展に一番関わっとるんやないやろか

 

47: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:35:51 ID:0se
>>42
抗生物質がいかに有能かは戦争やな
なお森鴎外

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:34:26 ID:tIQ
1平方マイル(2.56 km2)当りの砲弾孔は約1,000,000個を数えた。
ヒエッ

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:34:34 ID:R3e
戦場で敵同士がメリークリスマスの間休戦する奇跡

 

49: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:36:07 ID:O2t
>>44
普通に兵站届けるための時間稼ぎじゃねえか!

 

51: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:36:51 ID:tIQ
>>49
こマ?

 

46: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:35:48 ID:tIQ
機銃と砲撃どっちが死者多い?

 

52: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:36:59 ID:tVu
西部戦線の膠着した塹壕戦のイメージばっかやけど
結構東部戦線の方は機動してたりするんやね、初期だけかもしれんが

 

53: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:38:04 ID:R3e
>>52
西部はドイツの短期戦略がフランスのせいで破綻したからね、しょうがないね

 

56: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:38:41 ID:0se
第一対戦は新兵器、新戦力多数やったから前線の兵士はマジで大変やったと思うわ

 

59: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:39:18 ID:R3e
飛行技術が未熟やから塹壕線を突破する手段がないんよね

 

60: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:39:21 ID:tVu
糞雑魚ナメクジルーマニア君をすこれ

 

61: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:39:57 ID:tIQ
>>60
オーストリア・ハンガリー帝国にも負けるってやばいよな

 

65: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:40:52 ID:tVu
>>61
ほとんど体制が中世だからね仕方ないね

 

66: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:41:30 ID:atC
>>60
第二次でもドイツとソ連に挟まれたかわいそうな国

 

70: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:44:10 ID:Nzy
>>66
ベルギー君とポーランド君とオランダ君も終わってる

 

72: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:45:21 ID:atC
>>70
まあ東欧諸国は悲惨だよな
ブルガリア、ユーゴ、ハンガリー、バルト三国も然り

 

76: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:46:43 ID:R3e
>>72
北欧は第一次で独立を勝ち取ったというのにこのていたらく

 

80: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:10 ID:atC
>>76
デンマークさんw ノルウェーさんw
なおスウェーデンフィンランド

 

88: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:51:50 ID:R3e
>>80
白い悪魔「ほぅ・・・」
校長「かっかっwソ連はよほど死にたいとみえますな」
元帥「スキー部隊で戦車部隊に突撃させたろ!w」

 

92: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:54:55 ID:atC
>>88
フィンランドはまあ領土奪われたけでうまくたち回ったよな

 

74: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:46:01 ID:tVu
>>66
ルーマニアは特に可哀想じゃないかな…鉄衛団とかいうガイジ集団生んでるし

 

80: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:10 ID:atC
>>74
まあソ連とかいう最強ガイジがやべーんやな(適当)
間に挟まれた国はどっち陣営につくかでも相当ストレスやばそう

 

64: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:40:50 ID:8iF
11月11日にもこのスレたたんかな

 

67: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:42:14 ID:D0I
ナポレオンが1914年の戦争を見たとしても火器が進歩しただけで戦術も
戦ってる国々にも違和感は覚えなかっただろう
しかし1916年以降に蘇ったならば何が起きている世界なのかまったく理解できなかった
だろうと言われている

 

68: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:42:28 ID:tVu
それまで数千年間歩兵は密集陣形やってたのに浸透戦術まで思いつくとかすごない?
いやそれまでも散兵は存在してはいたけど浸透戦術に比べたら大分密集してるし

 

69: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:43:05 ID:Nzy
ドイツは第二次より一次のほうが強かったな
オスマンとかオマケ程度の援軍でヨーロッパ相手に戦争仕掛けるとか狂ってるわ

 

77: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:48:20 ID:0se
>>69
欧州四面楚歌になっても反省せずアメリカまで敵に回したドイツって世界史みわたしてもヤバイ奴らなのは間違いないよな

 

83: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:51 ID:R3e
>>77
ドイツがアメリカに戦争打ったというより
バチカンで対ロシアやろうとしたらフランスとイギリスのついでにアメリカさんがついてきただけやろ

 

87: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:51:24 ID:0se
>>83
アメリカウザいなー
せや 潜水艦や

 

91: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:54:06 ID:S9W
>>87
ルシタニア号「アーチーチーwwアーチーww燃えてるんだwww廊下ww」

 

78: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:48:58 ID:S9W
>>69
実際ヨーロッパ最強国やったししゃーない

 

71: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:45:17 ID:D0I
塹壕戦の経験が自動火器の採用を遅らせボルトアクションライフルを延命させた

 

73: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:45:59 ID:R3e
リヒトホーフェン「影が薄くてすまんな」

 

75: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:46:42 ID:2mR
>>73
レッドバロンやんけ

 

79: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:07 ID:tVu
ドイツは外交力をビスマルクで消費したからね仕方ないね
多分100年分くらい前借りしたんやろなぁ

 

81: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:29 ID:tIQ
ブルシーロフ攻勢 200万人も戦死しているのに日本ではスターリングラードのせいで影が薄い

 

82: 鳴かぬなら名無し 2018/10/08(月)01:49:51 ID:S9W
デンマークとかいうビスマルクの踏み台にすらなれない雑魚

次のページへ >

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-世界史, 日本史
-

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.