今週の人気記事

戦国時代 日本史

安土桃山時代とか言う日本の黄金期

投稿日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:44:48 ID:ZvX
なお

2: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:45:37 ID:uXy
どこがだよ

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:45:55 ID:ygw
内紛起こってるアフリカ並みに危険やんけ

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:46:03 ID:g4U
現代に比べたらまあ

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:47:49 ID:Vup
一番人気のある時代なのは確定

 

6: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:51:15 ID:g4U
境界がよく分からんのやが足利追放から徳川幕府まででええんか?

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:56:23 ID:6ns
黄金期は江戸時代だろ?
長期政権で安定してたし
国家100年の計でしっかり国家運営していた

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:59:46 ID:ZvX
>>7
交易相手を絞りすぎて世界の流れから取り残され
飢饉は頻発し安土桃山時代まで増えていた人口は頭打ち
黒船が来なくても幕末には国家財政は破綻していたんだが

 

10: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:02:32 ID:41q
>>9
飢饉が頻発してたのは宝永の大噴火以降の異常気象のせい

 

14: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:09:32 ID:6ns
>>9
当時の国家としては正解でしょ交易制限
玄関開けっ放しで知らない人を招くような真似はしない

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:12:25 ID:ZvX
>>14
知ろうとしましたか?
オランダにまんまとしてやられたとも言えるが
その上幕末にはよそ者の言いなり
そりゃ今まで踏み付けにされてた諸藩もブチ切れよ

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)03:58:33 ID:41q
黄金時代なのは金の産出量が世界トップだった欧州藤原氏なんだよなあ

 

28: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:21:03 ID:Jdy
>>8
ヨーロッパ定期

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:04:41 ID:ygw
幕府も黒船来航は数週間前から察知してて対策済みやったんやで
ハリスの日米修好通商条約で慌て始めた

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:04:42 ID:itz
安土桃山時代ってなんかバブリシャス

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:07:10 ID:41q
日本の人口が爆発的に増えたのは江戸時代初期やから
灌漑&干拓で穀倉地帯が一気に増えた
それまでは関東平野や仙台平野みたいな平野部は治水が悪くてそれほど稲作できなかった

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)05:49:39 ID:lda
>>13
伊達政宗の真価は江戸時代になってから
それまではただのイキリ

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:12:17 ID:tmg
欧州の交易相手がオランダでまぁよかったんちゃうか
独占権維持のために土下座外交やってくれたし必要なものや情報は融通してくれた
金の大量流失はしゃーない

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:13:06 ID:itz
あんずすもも山時代

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:14:54 ID:PPG
へうげもの読んでてこういうスレ建てたことあるから分かるわ
イッチへうげもの読んでるやろ

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:27:14 ID:41q
>>18
明智がさりげなく利休より先に侘茶の美に気づくのはすこ

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:17:16 ID:41q
ブリカス、フラカス締め出したのは有能
そのおかげでナポレオン戦争の影響ほぼゼロやったし
唯一フェートン号事件でイギリス軍艦が出島に逃げ込んだのがナポレオン戦争の影響の事件らしい事件やからな

 

23: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)05:16:54 ID:Phu
>>19
ブリカス締め出してないぞ
イギリスと貿易してたけど大して儲からなかったらしくてあっちから勝手に撤退しただけ

 

27: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)08:56:38 ID:41q
>>23
いや長崎はオランダ商船と中国船以外立ち入りできなかったんやから
事実上締め出されてるやん

 

24: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)05:20:18 ID:T36
>>19
そういやあの時代のフランス何やっとったんや

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)05:23:05 ID:T36
>>24
自己解決
内戦で他に目を向ける余裕なしか

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)04:55:50 ID:T36
うーん、これは黄金期は江戸初期!w

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)05:02:23 ID:ZvX
>>21
そりゃあそうだろうよ
安土桃山時代の上澄みを啜っただけなんだから

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:52:27 ID:lda
家康から家慶の頃までは他国は日本なんかに構ってられなかったからね

 

30: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:53:08 ID:UDn
人気先行の内乱時代はNG

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:53:58 ID:wF9
明智にクーデター起こされただけで城が消失した癖に

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:54:28 ID:Qg5
中国「羅針盤を発明した!」朝鮮「農業するぞ!」倭国「どんぐりうめぇ!!!!まつぼっくりも食ってみよう!!!」 バリボリボリ
猿かな?

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)09:56:22 ID:wF9
>>32
日本「アジアで初めて鉄砲国産量産化したぞ」

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:35:57 ID:lda
>>33
で文禄慶長の役で戦略的目標を達成出来ましたか(小声)

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:36:49 ID:4dE
黄金期は明治やろ

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:39:15 ID:q27
黄金期は普通に戦後からバブルまでだぞ

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:44:18 ID:lda
>>36
つまり現代は暗黒期ってことか

 

41: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:46:21 ID:ka5
>>40
200年後とかに見たら中国に追い抜かれる暗黒期に見えるやろなあ

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:39:52 ID:Dqr
田村意次による重商政策が軌道に乗って商業が盛んになってた世界線が見たい

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:40:01 ID:Apz
ロリコンにとってはまさに黄金期やろなあ

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:40:25 ID:dsV
>>38
ホモもやぞ!

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:46:43 ID:Wud
人口減少によって経済規模が縮小してるからなぁ
その歪みが直撃してるやろ

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:53:08 ID:hMm
つっよいつっよい中国にも喧嘩ふっかけられる軍事力

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:55:19 ID:Apz
まあ日本と中国なんて対立してる歴史のほうが長いし、多少はね?
幸か不幸かどちらも侵略することはできてないけれど

 

46: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:58:11 ID:lda
>>44
中国侵略しないアルよ
日本列島みな中国のもの
倭人が不法占拠してるだけ

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:55:54 ID:EBN
なお海軍力

 

47: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)10:59:11 ID:43l
さて桃山ってどこでしょう

 

48: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)11:05:48 ID:hMm
伏見

 

49: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)11:08:07 ID:43l
ご明答
では何番のパネルを開ける?

 

50: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)11:10:37 ID:Jxl
まあ才能と運あるやつはバンバン上にいけて、ないやつは死ぬっていうアップダウンすごい時代だから歴史としては見ごたえある時代だよな

 

51: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)13:34:55 ID:ZvX
才能があっても固定化された出自で全てが決まる江戸時代が
実につまらなく閉鎖的かってこと

 

52: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)13:35:32 ID:R2u
バブルなんだよなぁ

 

53: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)13:38:02 ID:p8l
わかりすぎる
江戸は大衆文化が発展しただけやし
安土桃山くらいが普通

 

54: 鳴かぬなら名無し 2018/04/13(金)13:39:43 ID:Kus
やっぱ外国文化と共存してる時代はおもろい
明治大正の建造物とかほんまおしゃれやし

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1523558688/

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-戦国時代, 日本史
-

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.