今週の人気記事

日本史 江戸時代

江戸時代が僅か150年前という事実

投稿日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:37:04.59 ID:y1bTzatk0
日本人進化し過ぎだろ

2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:37:53.18 ID:6nfXhDVnd
人類も4倍に増えたしな

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:38:16.26 ID:bBb7j0bRa
むしろ江戸時代の250年間進化してなさすぎ
や鎖糞

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:39:39.40 ID:XmFcuJtF0
>>3
ほんそれ
何百年も一体何しとったんや

 

6: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:40:08.62 ID:Q3MN6Q4Ia
>>3
アホか江戸時代の日本人の識字率は世界一だぞ

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:41:21.50 ID:tJEQq1sg0
>>6
それよく聞くがちゃんとしたソースあるんか?

 

10: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:41:26.57 ID:bBb7j0bRa
>>6
それ江戸での調査やろ?
地域格差えぐかった時代

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:43.44 ID:hjBooL6l0
>>3
付き合える範囲の国とは全部付き合ってた定期

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:44:09.14 ID:I0Qx2Xcv0
>>3
中世は世界的にみても暗黒の時代やししゃーないやろ

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:45:13.25 ID:oTCGidhma
>>22
ルネサンスも産業革命も江戸時代と同時期ちゃうんか

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:47:34.99 ID:HUYDhQko0
>>3
一気に経済成長したんは江戸時代で商業進化しまくってたおかげと言われとるけどな
米相場とかあったし

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:38:34.30 ID:bBb7j0bRa
人口も江戸中期から頭打ちになるし

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:41:05.03 ID:6nfXhDVnd
戦国から江戸ってわりと進化してるだろ

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:41:25.14 ID:L3hcewH10
大正時代が90年前という事実

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:41:50.48 ID:UpnCBua10
この前遡れるだけ戸籍謄本遡ったら生まれが江戸時代の人まで行き着いたで
江戸は以外に最近や

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:46:28.42 ID:L3hcewH10
>>11
ギリ壬申戸籍やなかったんかな
下手すると存在が分かった時点で速攻で法務局の書庫に永久幽閉されるやつや

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:50:49.21 ID:UpnCBua10
>>32
壬申戸籍ではなかったな
たしか元号は安政生まれって書いてあったわ

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:05.52 ID:bBb7j0bRa
倹約倹約アンド倹約で経済も停滞

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:40.18 ID:tRjA0EJ6d

ジャップ「畑耕すしかないンゴ!」
欧米「株式会社が~機関車が~」

ジャップさん草生えるわ

 

14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:40.40 ID:/5uAJMxO0
たった150年前なのに鮮明な映像でその時代を見ることが出来ないのが辛い

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:44.78 ID:6nfXhDVnd
壬申戸籍か

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:42:57.52 ID:LHSy2Z7f0
ワイのバッバの親がギリ江戸末期生まれらしいわ

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:43:56.61 ID:PM4i20rLd
>>17
バッバの親って君一体いくつやねん

 

24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:44:40.12 ID:LHSy2Z7f0
>>19
ワイ26、バッバ99、バッバの親170くらい

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:45:48.77 ID:6nfXhDVnd
>>24
71の時の子供とかハッスルしすぎだろ

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:43:30.05 ID:VNPH2Sbn0
オスマン帝国滅んでから100年経ってないほうが驚きや

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:44:05.62 ID:6nfXhDVnd
日本より交流してたはずの国が別に進化してない時点で鎖国が悪いとも

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:44:08.76 ID:Pz6qRhg2d
徳川慶喜生で見たやつギリギリ生きてそう

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:45:17.75 ID:6nfXhDVnd
>>21
流石にもう全員鬼籍に入ってるやろ

 

23: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:44:30.21 ID:oTCGidhma
壬申戸籍は身分差別に悪用されるからかなり昔に閲覧不可になった
檀家のお寺に頼まない限り遡れるのはせいぜい江戸末期生まれくらいまで

 

27: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:45:21.29 ID:hhufe5s/0
第二次世界大戦が僅か80年前という事実

 

28: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:45:47.34 ID:ua/H1MOi0
元寇が700年前という事実

 

30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:46:02.46 ID:CZniVc6+d
徳川の天下のためや
変革させへんで~

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:46:21.86 ID:tJEQq1sg0
ワイ的には量子力学が100年くらい前に目覚めつつあったのがすごい驚きやわ
こんな不思議なことが100年も前の機材で可視化されとったなんて

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:47:06.83 ID:Yr+FEr3f0
米以外に主食あればなあ

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:47:24.98 ID:+ahBjoQsa
50年の三倍が150年ってすごい

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:48:45.24 ID:3sYRfDL9d
ほんなら多分日本よりは交流出来たはずの清朝鮮タイフィリピンは進化したのかと言われると

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:49:00.64 ID:PvVYXr/tp
150年前まで夜這いOKだったって事か

 

41: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:50:27.79 ID:T0n4Iisad
>>37
津山三十人殺しのときもokだったらしい

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:49:06.69 ID:YWCmE1WCM
ファミコン以下のスペックの宇宙船で月に行ったアメリカ人

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:51:26.78 ID:d0M3R4XH0
>>38
それもよく言われるけど大事なのはスペックより耐久性と信頼性やで
宇宙という環境でも問題なく動くことこそが大事やったんやから

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:49:54.49 ID:z821+QEL0
たった150年で価値観とかめっちゃ変わるんかな今後も

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:50:15.76 ID:tEK3czFf0
1番旧い戸籍に遡ると慶応や元治生まれが普通に出てくるからなあ

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:50:29.63 ID:evP2ca0o0
縄文土器から弥生土器に変わるのに何年かかったんや?

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/10/07(日) 02:52:00.19 ID:hjBooL6l0
近隣諸国とはもちろん付き合ってるし
当時日本と外交できる可能性があった西洋諸国ってオランダ、イギリス、スペイン、ポルトガルだけやしな
政治的判断で外交をやめたのはポルトガルとスペインだけ
イギリスはオランダとの貿易闘争に負けて勝手に離脱やし
これのどこか鎖国やねんと

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1538847424/

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-日本史, 江戸時代
-

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.