今週の人気記事

戦国時代 日本史

秀吉「死んだりフリするで、2年くらい隠れとくわ」←

投稿日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:56:52.40 ID:0CLHLqfsa

関ヶ原前

秀吉「休んだら元気になったで、で?何してんの脱糞、儂の掟破りまくりやんけ」

家康「………」ブリッ

ここら編が家康が人気無い所やろうな

2: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:57:44.12 ID:0CLHLqfsa
続々と西軍に寝返る豊臣恩顧ら

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:58:10.99 ID:ypFnocs30
無双でこんなんあったな

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:58:16.42 ID:J0n/xg6l0
実際こうだったらどうなってたんだろうな

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:58:59.65 ID:0CLHLqfsa
>>4
徳川ただの謀反人になるからアウトちゃう?

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:22.58 ID:7DBZpIvr0
>>7
関ヶ原時点では名目上はどっちも豊臣のために戦ってるぞ

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:07:50.91 ID:0CLHLqfsa
>>34
豊臣の為なら一度和睦させて、その後は家康の掟破りをネチネチ攻めて所領分捕りに入るやろ

 

49: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:09:13.38 ID:7DBZpIvr0
>>44
別に掟破ってないし
上杉が豊臣に悪いことしようとしたって言えば済むだけやで

 

52: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:10:08.35 ID:0CLHLqfsa
>>49
大名は奉行の許し無く、これ他大名と婚約結ぶべからず
アウトやね

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:58:32.12 ID:w6/0buuCd
それでも家康勝ちそう

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:00:07.06 ID:7FbeDWcE0
>>5
実際小牧長久手で秀吉相手に五分の勝負してるからな
2年も死んだふりしてたら秀吉に勝ち目ないだろ

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:01:18.89 ID:fRbmkKgY0
>>13
あれどっちも家康が勝ったんやけどそれでも五分五分なん?

 

23: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:02:32.03 ID:w6/0buuCd
>>13
ほんこれ
当時の秀吉で勝ちきれんなら2年も寝たら致命傷やろな

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:27.60 ID:C/YxVKI70
>>13
野戦さいつよだからな

 

41: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:07:22.56 ID:cmA1Ac/C0
>>36
信玄「せやろか?」

 

6: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:58:35.93 ID:xyCWQMgh0
信長←イケメン 大物オーラ
秀吉←3枚目
家康←デブ

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:34.00 ID:vzpMUqksD
>>6
言うほどのぶのぶイケメンか?

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:59:10.12 ID:vQ7Ysy2F0
小早川が悪い

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:59:10.55 ID:EVqvxF0X0
戦国無双2やん

 

10: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:59:15.74 ID:c0U0+xFV0
家康勝ちそう

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:59:39.55 ID:X9pvpXyn0
即看破して忠臣モード継続やぞ

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:00:32.52 ID:0CLHLqfsa
>>11
豊臣の為だったんですと涙ながらに語りそう

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 00:59:42.69 ID:8EzrUHxfM
その間に家康が着実に地固めして力逆転してるやろ

 

14: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:00:07.49 ID:m6P1f6ZHa
信長が出てこい

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:01:36.93 ID:0CLHLqfsa
>>14
お館様は流石に勘弁

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:00:31.26 ID:ozCyMZJd0
もう豊臣政権嫌だって大名多かったから
偽物扱いでぶっ殺して家康勝ってるだろ

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:00:51.34 ID:ypFnocs30
島津とかは逆に東軍につきそう

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:01:38.14 ID:Q3ozTtNW0
宇喜多秀家が天下人やぞ

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:02:15.18 ID:3z1j4bLd0
秀吉は慕われてたけど豊臣政権はみんなウンザリやったからなあ

 

24: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:02:48.71 ID:fRbmkKgY0
>>21
文禄・慶長の役のせいか?

 

30: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:05:26.65 ID:3z1j4bLd0
>>24
それもあるし利休や関白のこともある
朝鮮だけでなく聚楽第や大仏やらで大名に金も散々使わせた

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:02:25.61 ID:0CLHLqfsa
関ヶ原後なら秀吉負け確定やけど、前なら幾らでも挽回して来そうなのが秀吉の怖い所やろ

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:02:53.89 ID:cmA1Ac/C0
秀吉は死後誰が裏切るか予測できなかったんか?

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:05:10.91 ID:0CLHLqfsa
>>25
利家おれば抑えられるやろ、その間に秀頼成長するやろの見通し
まさか一年後に死ぬとは思わんかったんとちゃうか

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:03:50.22 ID:77fgyYYF0
昔似たような歴史群像小説読んだ事あるわ
死んだフリやなくて実際に死んでて関ヶ原直前に何者かの手によって甦った話なんやけど

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:05:33.76 ID:0CLHLqfsa
>>26
ワイもそれ読んだわ

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:25.99 ID:77fgyYYF0
>>32
タイトルなんやったけな?
昔過ぎて思い出せんわ

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:08:21.22 ID:0CLHLqfsa
>>35
俺もや、忘れてもうた

 

27: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:04:13.62 ID:0CLHLqfsa

即北政所やら朝廷に本人確認やらせて秀吉生存を大々的に発表
大阪城に入って手紙出しまくり、豊臣恩顧らの大名はこぞって大阪に入り釈明

気付けば家康孤立とか、こんな感じ

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:05:32.49 ID:fRbmkKgY0
>>27
でも豊臣が江戸幕府のような長期安定政権を実現できるんか?

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:50.75 ID:0CLHLqfsa
>>31
無理やろうな、割とガバガバ政権やし
秀吉の威光あればこその政権なのが悲しいところ

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:07:37.56 ID:fRbmkKgY0
>>39
家康の方が政治の才能はあったんやな

 

56: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:11:41.04 ID:/oKT1Ky+d
>>42
いつの時代も仕組みを作れるやつがすごいんだよ

 

62: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:14:53.70 ID:fRbmkKgY0
>>56
なのになんで家康は不人気なのか
ワイは今川とか織田とかの人質になっても生き延びた家康が一番好きやで

 

76: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:18:03.70 ID:XDDbSRtg0
>>62
そら天下タダ乗り野郎だし

 

81: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:19:35.53 ID:fRbmkKgY0
>>76
信長の方がパイオニアやからか

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:55.16 ID:fILojY2s0
>>27
流石に気付かれるやろ

 

28: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:04:36.63 ID:xpSCs6ZT0
石田対徳川は豊臣政権同士での内紛だから秀吉出てきたら石田処刑で終わりでしょ

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:15.36 ID:89+eNRy/0
2年死んだふりするメリットがあんまなくない?

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:06:47.68 ID:WY0EHBGz0
もうボケとるやろ

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:07:46.08 ID:5C2gJXwWx
鳴かぬならってあれ勝手なイメージだよな

 

48: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:09:05.32 ID:0CLHLqfsa
>>46
まぁ、その通りやな
秀頼と秀次の後継者争いの火種残るやろうけど

 

50: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:09:24.61 ID:fRbmkKgY0
>>46
秀吉は秀次殺すのはガイジやったな

 

53: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:10:13.69 ID:fK+FJ+9r0
>>46
秀次派と秀頼派で分裂する

 

54: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:10:53.78 ID:1fyL+zT70
>>46
秀次秀保秀勝全部の家潰したのがガイジ過ぎたわ
徳川御三家潰すようなもんやし

 

47: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:08:53.24 ID:lnvc9qQt0
老化に伴いあからさまに老害化した秀吉さんが死んだふりしたところで

 

51: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:09:53.33 ID:aVQWzY6u0
秀次の件で古参の家臣殺したのがだいぶまずかった
山内とかも一歩間違えたら連座してたかもしれんしな

 

55: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:11:13.81 ID:0CLHLqfsa
>>51
まぁこれで見限られた感あるよな
後、朝鮮遠征で諸大名にタダ働きさせた事

 

57: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:11:41.04 ID:xpSCs6ZT0
小田原征伐くらいまでの秀吉好き それ以降の秀吉嫌い
秀次事件は最上義光に謝らないといけないよね

 

58: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:12:42.99 ID:0CLHLqfsa

>>57
義光「儂の駒姫ぇ!!そして嫁ぇ!」

流石に可哀想やったな、嫁も娘の死を知って即自害したし

 

59: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:13:11.94 ID:fRbmkKgY0
秀吉って全国統一は成し遂げたけど
農民出身だったから舐められたんかな?

 

64: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:15:22.35 ID:0CLHLqfsa

>>59
譜代おらんし、一門衆筆頭の秀長死んだし
諸大名の抑え役を親友とは言え外様の利家と、野心と糞溢れる家康に任せたのが間違い

上杉毛利宇喜多じゃ貫禄不足過ぎて徳川に物言えん

 

67: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:16:02.64 ID:fRbmkKgY0
>>64
はぇー
サンガツ

 

69: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:16:30.30 ID:aVQWzY6u0
>>59
その辺は逆に尊敬されてたと思う
家臣の裏切りの原因は秀次事件と朝鮮出兵、五奉行重用

 

60: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:13:53.06 ID:mwXlpV9D0
秀長死後に起こったこと
千利休切腹
文禄の役
秀次切腹
慶長の役

 

61: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:14:03.45 ID:3CNYPGgOr
センゴクだと家康さん外交感覚優れた色男やで

 

66: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:15:41.68 ID:uot1TBJm0
>>61
糞の中に一粒野心を残すとかいうセリフかっこいい

 

63: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:15:09.57 ID:0q1WQIXya
弟が健在だったらなぁ

 

65: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:15:28.46 ID:Q7PN4t2M0
秀次生きてても人格攻撃食らって秀頼で割れてどうせ滅んでるだろうけど滅んだ原因も秀次政権リセットだからなぁ
秀次に頼んだ時点で詰み

 

68: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:16:18.23 ID:35dp4UQs0
豊臣のこと嫌いだからセーフ

 

70: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:16:39.89 ID:7oXkis9t0
家康も息子は色々あったけど御三家含めた完全世襲を確立したのは流石やね

 

74: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:17:49.11 ID:fRbmkKgY0
>>70
しかも室町とか鎌倉よりも将軍の権力が強いしね

 

79: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:19:28.16 ID:77fgyYYF0
>>70
加えて各地の大名の力を削ぐ為に参覲交代制をしいたが効いたと思うわ
あれで地方の力のある大名は金や物資を貯蓄できんようになったし

 

71: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:17:02.29 ID:XDDbSRtg0
これはガチで脱糞案件やな

 

72: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:17:33.05 ID:0CLHLqfsa

名実共に最大勢力を誇った家康
石高は劣るも奉行、武断派に大老に信奉者が山程おった利家

結局、豊臣に残った最後の柱が利家で、それが折れたら一瞬で崩れた

 

73: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:17:44.88 ID:rLnkYoGxr
そんな血なまぐさい事なんかせんで泰平の世を願おうや
国家安康 君臣豊楽の精神やで

 

77: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:18:35.97 ID:0CLHLqfsa
>>73
はい、名前離しはNG

 

75: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:17:55.73 ID:v0vPm9S00
そもそも日本で武家の安定政権作れたのって徳川だけだしな

 

78: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:18:36.30 ID:ypFnocs30
秀長が長生きして小田原征伐以降家督継いでたらなんとかなったかも

 

80: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:19:29.39 ID:lnvc9qQt0
史実大正義の大権現様にはエンタメ的人気なんか必要ないわな

 

82: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:19:37.23 ID:GEtaPq7Z0
楽して統一せずにデカいところはきっちり潰しておかなあかんっていうええ教訓や

 

83: 鳴かぬなら名無し 2018/10/12(金) 01:19:41.94 ID:xpSCs6ZT0
なろうで秀次に転生する話面白かったな

転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1539273412/

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-戦国時代, 日本史
-,

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.