今週の人気記事

世界史

モンゴルとかいう昔は大国だったのに現在がショボすぎる国

投稿日:

1: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:07:05 ID:dNE
闇が深そう

6: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:09:10 ID:tiz
>>1
昔のモンゴルは有能家系がちうごく手に入れたから本格的に発展したやろ
国防最強のロシアとちうごくに挟まれちゃもうあいつ等を手中に入れられへんやろ

 

2: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:07:48 ID:FDp
モンゴルじゃ産業育たんやろ

 

3: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:08:18 ID:Lm0
朝青龍がモンゴル帰って色々産業おこしてるらしい

 

7: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:09:12 ID:FDp
>>3
朝青龍ってモンゴルではすごいんやってな

 

4: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:08:33 ID:Ril
大体日本のせい

 

5: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:09:07 ID:rvN
せめて海を残しておいてやれとは思う

 

8: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:09:39 ID:IpD
まず民族統一も出来てないって聞いたで

 

9: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:09:52 ID:W9m
野球・サッカー共に弱いし
マンフォール孤児でも有名だからな

 

10: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:13 ID:yCA
ギリシャ「」

 

13: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:38 ID:tiz
>>10
昔頭よくて今バカしかいないのはおかC

 

45: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:23:42 ID:8X1
>>13
古代の段階でローマ人に馬鹿にされてたりするからセーフ

 

11: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:21 ID:tMK
遊牧と騎馬でもう一度覇権

 

16: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:11:01 ID:W9m
>>11
今は
ロシアと中国をコロコロしながら遊んでるぞ?
ある意味策士だよ

 

12: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:37 ID:Ecj
モンゴル松「お前らに言われたくないぞ」

 

14: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:39 ID:FDp
モンゴル帝国自体は緩やかな連合体として長く続いたで
最終的に古代ローマみたいな扱いになったけどな

 

15: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:10:44 ID:IpD
いくら資源があってもちうごくとおらんと輸出出来んやんけ
可哀想

 

17: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:11:45 ID:Osc

落ちぶれ国家打線、置いておくぞ

1中 イラン
2右 ギリシャ
3左 トルコ
4一 モンゴル
5三 スペイン
6二 イタリア
7遊 ジャw
8捕 ブリカス
9投 スペイン

 

20: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:12:24 ID:yCA
>>17
スペイン2個やめーや

 

22: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:13:24 ID:Osc
>>20-21
すまん
投手エジプトやな
クリーンナップからスペインは外せん

 

21: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:12:27 ID:tiz
>>17
スペインなんで2つあるんや・・・
エジプトやろエジプト

 

23: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:14:12 ID:Lm0
>>17
アルゼンチンがない

 

25: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:15:33 ID:V4j
>>23
アルゼンチンって昔なんなん?

 

27: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:16:21 ID:Lm0
>>25
かつては経済大国だったんやで

 

31: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:17:36 ID:V4j
>>27
知らなんだわーサンガツ
アルゼンチンタンゴはすこ

 

32: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:17:46 ID:Osc
>>27
ググって今知ったわ
30年連続7%成長とかやってたみたいやな

 

35: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:18:05 ID:FDp
>>25
ああ見えて白人国家

 

39: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:20:24 ID:V4j
>>35
えぇ…オンj 民 博識!

 

85: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:11:50 ID:HQx
>>17
ブリカスはそこまでやろ
それならオーストリア入れろや

 

18: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:11:52 ID:V4j
歴史解らんワイ「チンギスハンの頃?」

 

19: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:11:56 ID:eU8
ちきう全土に種をばらまいたしもう満足なんやろ

 

26: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:15:40 ID:tiz
あとは共産勢力と共闘してやっとジャwを倒した上に
最後は共産勢力にあっさりとやられ
自分以外の4大国が秩序を作る中
台湾に追われ国連も追われ
最終的にワイらジャwに媚びるちうか民国も入れて差し上げるべき

 

29: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:17:02 ID:FDp
>>26
連合国が軒並み負けて押されてた時期に唯一敗北してた中華民国が倒したとは言えんやろ

 

34: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:17:50 ID:tiz
>>29
せやな
名目上は倒したけど
半分アメリカ待ちだったな

 

36: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:18:34 ID:FDp
>>34
や米最強

 

91: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:28:03 ID:HQx
>>29
遷都して抗戦続けてた&講和会議開いてない上に日本側も戦争目標達成できてないんだから日本さん何一つ勝ってないやろ
戦争なんて被害で見るものでもなく戦術的勝利の数で見るものでもなく戦争目標をどの程度達成したかで見るものやぞ
ただ戦闘で勝てれば戦争にも勝てるんならドイツは今頃二度の大戦どっちも制しとるわ
トラウトマン和平、打ち切り!w

 

28: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:16:29 ID:xj5
外国のガキが偉人の肖像に落書きしたくらいでブチキレる狭量さ

 

33: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:17:49 ID:q8I
今の大国も大概、狭量やで
アメリカ、中国、ロシア

 

37: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:18:49 ID:asr
日本の戦国時代は世界史の縮図みたいやわ

 

38: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:19:34 ID:uws
中国とかいう死んだり生き返ったりするゾンビ国家

 

41: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:20:40 ID:tiz
>>38
最強と思われていた勢力が死んだ後に
それより強いやつらが上書きしていく謎の地域やな

 

44: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:22:28 ID:Exe
>>38
システム継承はともかく起こり方もほろび方もテンプレみたいになってて好こ

 

49: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:25:00 ID:4ap

>>44
漢民族()首領「ワイが皇帝や!」

異民族「よろしくニキーwww」

異民族「ワイらは漢民族や(迫真)」

漢民族()首領「ワイが皇帝や!」

異民族「よろs

すこ

 

40: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:20:39 ID:sZ7
フビライハンくらいの頃凄かったって事くらいしか知らない

 

42: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:21:30 ID:FDp
アルゼンチンは最終的に負けたけどフォークランド紛争でブリカス相手にだいぶ粘ってたで
船何隻も沈めてるし

 

63: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:30:05 ID:V4j
>>42
クグッたわ アルゼンチンに近いのに英はいかんなぁ

 

43: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:21:47 ID:wPR
アフリカだって超金持ち大国だった時期あるじゃん

 

46: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:23:47 ID:Lm0
>>43
マリのマンサムーサすき

 

47: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:24:22 ID:tiz
>>46
周辺に金落としまくって帰りに所持金亡くなったんやんけ?

 

53: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:26:30 ID:4kP
>>47
エジプトに金落としまくった結果www
エジプトの株が大暴落したンゴ…

 

48: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:24:23 ID:uws
共産主義化せずに白軍支援してたら面白かったかもな
日本と中華民国と組んで北進とか

 

52: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:25:56 ID:FDp
>>48
中国四千年の歴史を自ら破壊してしまったのはガイジとしか言いようがない

 

88: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:16:46 ID:HQx
>>52
破壊したのをさも悪いことのように言うけれど何年も続く日中戦争で日本と国民党が農村で略奪繰り返して共産勢力に取り入られたのが原因だからな
日本が中国の共産化を馬鹿になんか出来んやろその一因を担ってるんやから

 

89: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:19:25 ID:FDp
>>88
軍部の暴走を抑えられなかったのが一因ってのはあるな
や軍部大臣現役武官制糞

 

90: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:22:27 ID:HQx

でも日中共同で北進するにしてもソ連君強大すぎてどのタイミングで攻めるのかこれもう分かんねぇな

>>89
あの頃の日本なんか軍部どころか国民政府財閥みんな暴走してたからセーフ……セーフ?
あの軍部が実権握ってシビリアンコントロールが効かずに外交内政めちゃくちゃになってく感じは一次大戦のドイツ帝国を思い起こすわ

 

88: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:16:46 ID:HQx
>>48
ドイツさんサイドどころか英仏米もそれやってくれてたら大喜びだったのにな

 

50: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:25:24 ID:G4L
一度マウント取った民族はあとは衰弱するで

 

54: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:26:34 ID:Lm0
>>50
ユダカス「せやろか」

 

51: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:25:52 ID:8X1
時々王朝交代時に漢民族が根絶やしにされて異民族が全てにとって代わったみたいに思ってるやつおるよな

 

55: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:26:54 ID:tiz
>>51
清朝とかは他民族をバランスよく登用してなんやかんや批判を回避してたしな

 

60: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:29:20 ID:8X1
>>55
確か清の時代に満州族は多くても100万な一方、漢民族1億以上やからそうせざるをえなかったんやろな
そういや以前清では全員満州民族とか言うてるアホおったな

 

67: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:32:51 ID:Lm0
>>60
満州族は積極的に同化されていった結果
現在満州語を喋れるのは数人しかいないという状況
アイヌみたいなもんやな

 

68: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:33:31 ID:tiz
>>67
せやね

 

69: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:34:16 ID:Osc
>>67
日本てほんと上手いこと北海道掠め取ったな

 

74: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:37:54 ID:V4j
>>69
アイヌさん 気の毒やなぁ 辛いわ

 

71: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:35:24 ID:Pzc
>>60
稲作による超絶大人口に遊牧民ごときが勝てるわけもないんよな
馬のってイキったところで所詮弱小に過ぎん

 

57: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:28:20 ID:4ap
>>51
趙漢もモンゴルも積極的に漢民族登用してたんになあ

 

56: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:27:47 ID:Pzc
基本が内陸にある国やからどうもあかんの違う?
歴史上の大都市というものはほぼ例外なく海沿いか川沿いにあるもんやろ
物資の集積とかそういうのが内陸地やとできんもん
文化とか文明とか育たんで

 

62: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:29:58 ID:uws
>>56
つまりウランバートルから黄海まで運河工事やな
まあフビライみたいに遷都するわな

 

64: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:31:35 ID:FDp
>>56
モンゴルがあそこまで大きくなれたのは遊牧民特有の圧倒的馬の数とそれによる機動力が大きい
あの時代にあのタイミングやったから可能だっただけで近世以降は無理があるな

 

58: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:28:25 ID:Osc
パリとか結構内陸やないか?

 

59: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:28:39 ID:Lm0
>>58
セーヌ川あるし

 

61: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:29:50 ID:tIJ
統治能力がねえ

 

65: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:32:25 ID:uws
漢民族=中国じゃなくて中国大陸を制したものが中国を名乗れる感あるよな

 

66: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:32:40 ID:Osc
モンゴル騎馬軍は行軍速度がメチャメチャな速度やったとなんかで聞いた

 

72: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:36:17 ID:uws
>>66
ナチスドイツの機動戦と理論上は同じやね

 

75: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:38:25 ID:Osc
>>72
敵の伝令の早馬とモンゴルの行軍速度がそんなに変わらんから、
王様の元にモンゴル襲来の伝令が来るころには城からモンゴル軍が見えてたとか
当然それから軍の招集かけても間に合わんから戦にもならんやったとか

 

70: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:35:14 ID:2Vq
そんなこと言ったらトルコさんやギリシャ、イタリアも

 

73: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:37:23 ID:2Vq
遊牧民のモンゴルさんが世界を支配しかけた事実
なお

 

76: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:39:50 ID:FDp
モンゴルの戦術は抜群の機動力のある軽騎兵が矢の雨を降らせて、近づかれたら即退却ってやつやったんや
これに当時歩兵中心で近接戦闘ばかりだった各国が負けていった
これが時代が進んで矢の飛距離が伸びると軽騎兵は負けるようになっていったんやで

 

77: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:57:35 ID:Ngq
矢の飛距離の差でそこまで影響あるんかな
大陸間弾道矢を使ってたのって源為朝くらいやろ?

 

87: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:14:34 ID:FDp
>>77
中射程高機動の軽騎兵に低機動の歩兵が勝つには長射程にするしかないやん
火砲が主役になってからは騎馬民族は完全に用済み
兵科の歴史を見ると歩兵が騎兵に対して力をつけていく流れやね

 

78: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)17:58:31 ID:8X1
遊牧民やこれ以降ほとんど脅威じゃなくなったのって銃のおかげちゃうんか

 

79: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:01:53 ID:Osc
ヤンジュシカのウォーワゴンなら勝てたか?

 

80: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:03:33 ID:8X1
>>79
フス派は相手が軍規がなく一枚岩でもない、ただ騎士が集まっただけの集団だから無双できただけにも見える

 

81: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:06:20 ID:KXw
領地領民を持たずただ奪って逃げての繰り返しやからな

 

83: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:08:05 ID:Pzc
>>81
というか財産が羊やから移動できるって言い方が正しいんかね

 

82: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:07:08 ID:gIf
civの文化勝利を地で行く中国さん

 

84: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:11:04 ID:NQg
モンゴルこそアジア人で唯一アングロサクソンどもを蹂躙した英雄国
第二次大戦でちょっとイキったくらいのチョッパリは
モンゴルの祖である大韓民国に手も足も出ない

 

86: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:12:07 ID:8X1
>>84
モンゴルはロシアポーランド止まりでアングロサクソンの支配地域を蹂躙してないんだよなぁ

 

93: 鳴かぬなら名無し 2018/09/20(木)18:38:03 ID:HQx
でもぶっちゃけ日本について語るとなると2次大戦に触れることは避けては通れんしなぁ
二次大戦とかいう一次大戦の続編というかファンディスク感ある奴
規模はデカいがやってることは平和に向けてたしかに歩んでた国際社会で水差しガイジ国家どもが甘やかされ続けて最後の一線超えた挙句に全方位からボコられるだけの話
ぶっちゃけ一次大戦のが調べてて面白い

 

94: 鳴かぬなら名無し 2018/09/21(金)09:38:05 ID:poV

大きくなったら後はしぼむだけ、萎めば周辺がまた息を吹き返してくる

アメリカにしてもすでにある程度繁栄の頂点を迎えているし、
中国にしてもこれから再び発展はしていくけれども、
今後も千年、二千年先にも巨大であるかはわからない

 

転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1537430825/

RSS おまとめ

RSS ブルーアンテナ

-世界史
-, ,

Copyright© れきし.com@2chまとめ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.