
1: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:08:06.763 ID:j1xdj+8j0
横綱 豊臣秀吉
大関 成吉思汗
関脇 徳川家康
小結 西郷隆盛
前頭一 北条時宗
前頭二 秦始皇
前頭三 諸葛孔明
前頭四 源頼朝
前頭五 伊達政宗
前頭六 織田信長
ちなみにこれは東洋編で、別に西洋編がある
日本の企画だから日本人が多いのはしょうがないけど伊達政宗ってこの頃から人気なのね
7: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:14:38.367 ID:u7X2GpWtd
>>1
伊達は当時の大河ドラマのせいだろ
2: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:09:10.497 ID:VsPU5FEt0
大関聞いたこともねぇ!
3: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:09:16.211 ID:eqYoT4b0d
ジンギスカンと始皇帝と諸葛亮しかいねぇじゃん
6: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:13:31.925 ID:j1xdj+8j0
>>2
チンギス・ハンじゃい
>>3
ちなみにフビライは13位、劉邦21位、項羽35位、孟嘗君37位、岳飛39位、
関羽41位、張良43位、曹操45位、劉備51位、韓信64位という具合
4: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:11:13.877 ID:T5krusSip
信長もっと上でよくね?
9: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:16:14.218 ID:j1xdj+8j0
三国志の誰よりも先に項羽と劉邦や岳飛が来るあたり明治の歴オタと今の歴オタの興味の違いが分かる
>>4
ていうか政宗の人気が異常
5: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:11:19.925 ID:FJRvSN2O0
なるきち?
8: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:15:56.878 ID:F+Q0eSlG0
今だと信長の方が人気ありそう
10: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:16:19.367 ID:P2EQAgJ5p
薄汚いハゲネズミが横綱とか
11: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:16:25.351 ID:YDl2ilXg0
どっかのサイトで見たけどアレキサンダーかナポレオンが横綱だったような
12: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:17:12.075 ID:D5dELmqgd
司馬以降じゃないと新撰組とか坂本竜馬は入ってこないんだろうな
19: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:24:36.082 ID:j1xdj+8j0
>>12
58位だぜ
少なくとも歴オタにはそこそこ認知されてそこそこ人気だったと思われ
>>13
18位
なお上杉謙信(14位)武田信玄(15位)よりも下位のもよう
13: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:17:47.359 ID:YDl2ilXg0
明治なのに楠木正成こんなかにいないのも違和感
14: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:19:05.739 ID:aQPWyY3l0
西郷がなんで英雄扱いかわからん
特に時期的に
17: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:20:20.162 ID:YDl2ilXg0
>>14
西郷は割りとすぐ名誉回復されたはず
16: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:19:47.563 ID:j1xdj+8j0
ちなみに坂本龍馬は58位
石田三成38位、真田幸村40位
こいつらよりも上にいるのが加藤清正(17位)、楠木正成(18位)、水戸黄門(24位)、大石内蔵助(26位)等々
18: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:23:59.900 ID:+lMvUu2m0
水戸黄門以下の坂本(笑)
なぜか団塊には人気あるんだよね
20: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:25:09.341 ID:YDl2ilXg0
>>18
水戸黄門を舐めすぎだろ
21: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:30:29.502 ID:LcDPy9zj0
西洋も貼って
22: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:32:53.120 ID:j1xdj+8j0
>>21
西洋編(上から横綱以下同)
ナポレオン1世
アレキサンダー大王
カエサル
ピョートル1世
クロムウェル
シャルルマーニュ
ワシントン
ハンニバル
フリードリヒ2世
ガンベッタ
31: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:51:57.480 ID:CbQwuEJ20
>>22
漂うFGO臭
23: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:35:13.002 ID:LcDPy9zj0
ガンベッタだけ知らんな
24: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:38:54.497 ID:j1xdj+8j0
>>23
フランス第三共和国の初代首相
明治10年代に暗殺された人だから俺らがケネディ選ぶような感覚だと思う
25: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:41:24.289 ID:lWFG9I2i0
義経や弁慶はいないの?
歌舞伎で勧進帳やってて人気ありそうだけど
26: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:44:19.091 ID:j1xdj+8j0
>>25
義経11位
源為朝16位、平清盛23位、源義家27位、木曽義仲63位
弁慶は選外
意外といえば意外
29: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:48:02.132 ID:lWFG9I2i0
>>26
弁慶まさかの選外
義経に人気が集中しちゃったか
32: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:52:33.175 ID:j1xdj+8j0
>>29
でもまあ義経人気の何割かは弁慶でできてるから実質的に二人一セットなんじゃね
28: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:47:08.696 ID:YPjR0cvma
明治政府の立役者が不平士族以外居ないのも意外
33: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:52:43.077 ID:+lMvUu2m0
戦前の教科書は足利家と徳川家は朝敵扱いだからな
37: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:56:16.448 ID:zaz7Qc9G0
義経=チンギス・ハン説ってこの頃あったんだっけ?
41: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:00:06.325 ID:j1xdj+8j0
>>37
義経ジンギスカン説は江戸時代からある
38: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:57:14.315 ID:5UDkSHhA0
皇室入ってないのか
神武天皇や日本武尊とか
42: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:06:00.409 ID:LBAPTVJ0a
天皇系はいないの?
43: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:10:55.379 ID:j1xdj+8j0
>>38 >>42
いない
聖徳太子が入ってないのも意外
もしかしたら皇族貴族は意図的に外してるのかも
「逆臣」足利尊氏が57位なのに「忠臣」北畠親子(貴族)が選外だし
56: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:27:37.221 ID:6/ahGMWid
>>43
天皇に順位をつけるとか
天皇を武士と比べるとかそういう行為自体が不敬にあたる行為だったんじゃね?
40: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 09:58:03.845 ID:XGrxSCpZ0
源義経と源頼朝は火の鳥乱世編を読んだら全く好きになれない
44: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:15:08.201 ID:s+FOwynud
昔の人もミーハーなのか
45: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:18:06.831 ID:j1xdj+8j0
あと宮本武蔵が入ってないのもちょっと意外
吉川英治が小説にする前だけど
武蔵自体は講談とかで江戸時代から人気だったのに
46: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:19:22.639 ID:LBAPTVJ0a
ティムールとかアクバルは西洋東洋どっちになるんだ?
47: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:46:27.985 ID:ODaR4PpHd
北条時宗人気はどこからなんだ?
48: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:48:34.951 ID:LBAPTVJ0a
>>47
元寇撃退でしょ
そうすると菊地とか竹崎も入ってそうだけど
49: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:49:26.965 ID:j1xdj+8j0
>>47
元寇を退けた英雄ですし
戦後も大河ドラマになるくらいには人気
50: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 10:51:08.642 ID:ONA22tm80
当時は秀吉が立志の天才で庶民のヒーローで、信長はキチガイの虐殺者ってイメージだったんよな
51: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:03:25.456 ID:j1xdj+8j0
>>50
田中義成なんかは尊皇家として評価してるよ
秀吉人気は徳川幕府からの反動もあると思われ
52: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:05:25.479 ID:LBAPTVJ0a
>>51
田沼再評価は大正からか?
53: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:10:20.348 ID:j1xdj+8j0
>>52
辻善之助がきっかけになったとは言うよね
54: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:13:41.753 ID:LBAPTVJ0a
そういや毛利元就と島津義久or義弘は?
55: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:26:50.620 ID:5UDkSHhA0
ちなみにこれなんて雑誌?
57: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 11:33:35.614 ID:PZnw0Htma
この時代に孟嘗君が入っているのが意外
なんで当時の人に人気があったんだろ?
59: 鳴かぬなら名無し 2018/09/27(木) 12:22:54.837 ID:LBAPTVJ0a
>>57
十八史略はこの時代のが人気ありそう
転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1538006886/